40代男性の筋トレ初心者でも安心!ダンベルだけで始める簡単トレーニング方法

  • URLをコピーしました!

40代に突入して、健康や体型が気になり始めた方も多いのではないでしょうか?

「ジムに通うのはハードルが高い」「何から始めれば良いのかわからない」と悩む筋トレ初心者の40代男性にこそオススメなのが、自宅でできるダンベルトレーニングです。

本記事では、40代からでも無理なく続けられる筋トレ初心者向けのダンベル活用法をご紹介します。

必要なのは気合いでも高価な器具でもなく、1組のダンベルだけ。

今から始めて若々しい自信を取り戻しましょう!

目次

なぜ40代男性にダンベル筋トレがオススメなのか?

筋肉の衰えを防ぎ、代謝を上げる

40代は筋肉量が自然に減少していく時期。

筋トレで筋肉を維持・増加させることで、基礎代謝が上がり、太りにくい体質に変わります。

運動不足でも始めやすいのがダンベル

マシンの使い方を覚える必要もなく、自宅で手軽に始められるのがダンベルの魅力。

軽い負荷でも効果的なトレーニングが可能です。

筋トレ初心者が用意すべきダンベルとは?

可変式VS固定式 どちらが良い?

初心者には扱いやすく収納も簡単な可変式ダンベルがおすすめ。

将来的に重さを増やしたい場合にも柔軟に対応できます。

重さはどれぐらいがベスト?

最初は片手で5〜8kg程度から始め、フォームを意識して正確に動作できる範囲の重さを選びましょう。

40代筋トレ初心者向け!ダンベルメニュー3選

1 ダンベルスクワット(下半身)

下半身の筋肉量は体全体の代謝に大きく影響。

腰に負担がかからないように注意しながら行いましょう。

2 ダンベルフライ(胸・肩周り)

肩こり解消にも役立つ胸トレーニング。

ベンチや床に寝て行うので安定感があります。

3 ダンベルカール(二の腕・腕全体)

Tシャツの似合う腕作りに効果的。

反動を使わず、ゆっくり上下させるのがポイント。

Q&Aセクション(よくある質問)

筋トレ初心者

Q1:週に何回くらいトレーニングすればいい?

チュートラール

A1:初心者は週2〜3回からスタートし、慣れてきたら週4回を目指すと効果が出やすくなります。

筋トレ初心者

Q2:食事制限も必要ですか?

チュートラール

A2:極端な食事制限は不要ですが、タンパク質を意識した食事(鶏肉・卵・豆類など)を摂ると筋トレ効果が高まります。

筋トレ初心者

Q3:肩や腰に痛みがある場合は?

チュートラール

A3:痛みがある時は無理せず休むことが大切。フォームを改善することで痛みが軽減することもあります。

筋トレ初心者

Q4:ダンベル以外に必要な器具は?

チュートラール

A4:基本的には不要ですが、ヨガマットベンチがあるとトレーニングの幅が広がります。

まとめ

40代男性にとって、筋トレ初心者でもダンベルを使ったトレーニングは非常に始めやすく、続けやすい運動法です。

筋肉量の維持、代謝アップ、見た目の若返りというメリットを得られながら、自宅でマイペースに取り組めるのが最大の魅力。

まずは週2回、軽めのダンベルでOK!今日から始めることで数ヶ月後の体に大きな変化をもたらすはずです。

新しい一歩を踏み出しましょう。

記事を書いたのはこんな人:自己紹介

私は自分が理想とするマッチョを手に入れるために、ほぼ毎日筋トレをしているチュートラールと言います。

私の最近のトレーニング記録です。

引用:筋トレMEMOアプリ

『マッチョになりたい』という思いだけで、独学で筋トレを勉強し、仕事をしながら

ほぼ毎日筋トレのことを考えています。

初心者から独学で筋トレを学んできた私の話は、これから筋トレを始めようとしている方や筋トレ初心者の方にとって、プロから教わるよりも身近で分かりやすく聞いていただけるはずだと思い、このような記事を書かせていただきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理想のボディメイクのために、30代後半からトレーニングジム、サイクリング、水泳、サプリメントなどを始めました。

フィットネスを始めようか迷っている人へお役立ち情報をブログで紹介していきます。

・出身:岐阜県

・年齢:40歳(昭和59年生まれ)

・趣味:筋トレ、サイクリング、水泳、サウナ、ウォーキング、家庭菜園

記事の内容についてご質問や、記事の削除依頼等がございましたら、お問い合わせフォームまでよろしくお願いします。

目次